湯波吉日記

2017年01月17日

青龍殿

東山に平成26年に建立された青龍殿の大舞台からみた景色です。
その昔桓武天皇が東山のこの場所に登り、都と決めたそうです。将軍の像に甲冑を着せ埋めて都の安泰を祈った将軍塚が現存している場所でもあります。
京都市内が一望でき、鴨川の流れや神社仏閣がとてもよくわかります。



花はお正月の若松です。
敷板はお花の先生のご主人様が手作りで作って下さった敷板です。
金銀の水引は「相生結び」と呼ばれ、左右対称の形に結びます。美しくきれいに結ぶのは毎回四苦八苦です。

HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY


同じカテゴリー(おかみさん便り)の記事画像
吉例顔見世興行
相国寺のモミジ
うろこ雲
今宮神社の七夕祭り
祇園祭 還幸祭
祇園祭
同じカテゴリー(おかみさん便り)の記事
 吉例顔見世興行 (2017-12-12 23:06)
 相国寺のモミジ (2017-11-23 22:37)
 うろこ雲 (2017-09-05 22:34)
 今宮神社の七夕祭り (2017-08-09 22:34)
 祇園祭 還幸祭 (2017-07-29 12:58)
 祇園祭 (2017-07-18 21:57)

Posted by 京ゆば 湯波吉  at 13:18 │Comments(0)おかみさん便り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

通信販売

湯葉料理レシピ帖

レシピ一覧

KICSリンク
Copyright © yubakichi. All righits reserved.