2015年05月21日
トンボの子午線標識


標識の上部に止まっているトンボは、古来あきつ(あきず)と呼ばれ、広くは日本国の古名でもある「あきづしま」に因んでいます。
花はふとい、しょうぶ、なでしこ、アリストロメリア、レモンリーフです。
菖蒲は、アヤメ科の花の中でも一番大振りで色も色々あり華やかです。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2015年05月14日
鳥羽美花さんの襖絵


ベトナムの農村に広がる幻想的な水辺の風景が、型染めの技法で絹織物に染められており、とても美しく引き込まれるようでした。
花は、スカビオサ、姫うつぎ、てまりそうです。てまりそうは、ナデシコの園芸品種です。緑の丸い形状がマリモのようです。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2015年05月03日
レンゲ


子供の頃、緑肥として植えられたレンゲが、田んぼ一面に咲いていました。
花はストック、アリウムリーキ、バラ、モンステラです。
アリウムリーキは西洋ネギの花です。
こちらも、近くの畑で似た花をよく見かけました。ネギ坊主なんて言っておりました。
茎を切るとやっぱりネギの香りがします。
茎の曲がり具合を生かして使いたい初夏の花材です。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY