2015年08月27日
地蔵盆


最近は子供の減少もあり縮小傾向にありますが、今も地域の方々との交流の場となっているように思います。
花はクルクマ、鶏頭、スタアチス、タンダナスリーフです。
クルクマは、ハスの花に似た、東南アジア原産のショウガ゛科の花です。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2015年08月17日
さるすべり


幹の肌がツルツルしており、「猿滑りと」とは上手く名付けられています。
また和名の百日紅は、盛夏の頃から10月頃まで、百日もの間、紅色の花が咲き続けるという意味だそうです。
花材は高野槙です。
日本固有の木で、コウヤマキ科は1属1種しかありません。
水に強く朽ちにくいことから、現在も橋梁材などに使われていますが、古くは木棺の材料とされていたそうです。
高野山槙には霊が宿るとされ、天から戻ってこられるお精霊さんはその枝を依代にされるそうです。
こういったことからも、お盆には槙が欠かせません。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY