湯波吉日記

2017年11月23日

相国寺のモミジ

臨済宗相国寺派の大本山です。
14世紀末に足利義満により、夢想疎石を開山として創建されました。
以前はもう少し鬱蒼と木々が生い茂っていたような気がしますが、今は綺麗に整備されて、地元の方々の散歩や通勤、通学道となっています。
後ろに見えるのは、とても大きな鐘楼、「洪音楼」です。この鐘は大晦日には一般の方もつくことができるそうです。



花はガーベラ、ストック、サンゴミズキ、アレカヤシです。
アレカヤシの葉が柔らかなので編んでみました。
ガーベラとサンゴミズキの赤が少し早いクリスマスを連想させます。

HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY  


Posted by 京ゆば 湯波吉  at 22:37 │Comments(0)おかみさん便り
通信販売

湯葉料理レシピ帖

レシピ一覧

KICSリンク
Copyright © yubakichi. All righits reserved.