2013年02月17日
桃


お雛祭りももうすぐ、日差しも春めいて、花粉症はともかくも、晴れやかな気持ちになります。
ですが、まだまだ春は遠い?
山茶花も寒そうです。
山茶花もツバキ科の花ですが、花びらがバラバラ落ちるのが、ツバキとの大きな違いです。
童謡「たきび」の歌詞の二番にも登場しますが、生け垣によく使われています。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2013年02月07日
節分


今年は3日にお参りしましたが、大元宮前で方相氏(四つ目の仮面を被り鬼を追い払う役人)に遭遇しました。
鬼やらい神事は2日なのですが、鬼を見ることが出来てよかったです。
花はアマリリスの格花です。
お正月にいれた万年青の要領でいれます。
万年青にはない花が、葉の外側に入ります。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2013年02月01日
さんしゅゆ


私が使えないと思ってよけていた枝が、先生のマジックにかかると「用添えの流し」というスタイルになりました。
別名を「春黄金花(はるこがねばな)」と言います。素敵な名前です。
新花は雲龍柳、フリージア、ストック、ブルースターです。
雲龍柳の枝振りを生かすために、葉っぱや要らない枝を落とし、スッキリさせています。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY