2013年04月28日
山吹


昭和の初めまで、この山吹の芯を乾燥させた物を灯明の芯としていたそうです。
そういえばあちらこちらの神社に山吹が植えられていますね。
花は、芍薬、ナナカマド、なでしこです。
ナナカマドの新緑も綺麗です。
芍薬のつぼみが咲くともっと華やかになるのですが…。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
2013年04月16日
興福寺


創建1300年を迎えた興福寺ですが、伽藍の中では、鎌倉時代に造られた北円堂、また天平時代に造られた阿修羅像を始め素晴らしい建物、仏像の数々でした。
花はストレッチア、金魚草、ヒペリカム、モンステラです。
ストレッチアは極楽鳥花とも言い、熱帯の植物です。日本には明治時代に渡来したようです。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY