湯波吉日記

2015年04月21日

菜種梅雨

鴨川沿いの桜の花は、あっという間に無くなり、菜の花や山吹が満開となりました。
菜種梅雨とはよく言ったもので、本当によく雨が降ります。
「春に三日の晴れ間なし」とも言います。植物にとっては大事な雨なのでしょう。雨上がりの若葉は格別です。


花はカラー、ドラゴン柳、なでしこ、鳴子ゆりの葉です。
ドラゴン柳の赤くくねった枝がポイントです。
先日見に行った華会でもドラゴン柳が素敵に使われていました。

HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY  


Posted by 京ゆば 湯波吉  at 13:05 │Comments(0)おかみさん便り

2015年04月09日

木五倍子

今回の花材の一つ、木五倍子は別名黄藤(きふじ)といいます。
五倍子(ふし)とはぬるでの葉にできる瘤のことで、タンニン酸が主成分で出来ており、昔は黒の色素やお歯黒の材料として使われたそうです。
木五倍子の実もそのように使ったため、木の五倍子としてこの字を当てたようです。
他の花材はみやこわすれ、雲竜柳、すかしゆりです。


もう一方の花はチューリップを使った格花です。
とても可愛いのですが、すぐに光の方に顔が向いたり、茎が曲がったりするので、気が抜けません。

HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY  


Posted by 京ゆば 湯波吉  at 11:46 │Comments(0)おかみさん便り
通信販売

湯葉料理レシピ帖

レシピ一覧

KICSリンク
Copyright © yubakichi. All righits reserved.