2017年08月09日
今宮神社の七夕祭り


ご祭神は、たく幡千千姫命(たくはたちぢひめのみこと)です。たくは白い布、幡は織物、千千は織り地の精巧さをそれぞれ意味し、織物の祖神として祀り崇められてきたそうです。
また一説には、七夕伝説の織姫に機織りを教えられたともいわれています。
雨上がりの木々の中、厳かな中にも現代的な神事が執り行われました。
その後、様々な音楽や舞などが奉納され、皆で和やかな直会となりました。
花はモンステラ、パンパス、リューガデンドロ、クルクマ、スタアチス(クリアダイヤモンド)です。
パンパスはこの季節によく使います。ススキの大型のようですが、白銀色でフワフワしており、風にそよぐと涼しげです。
シロガネヨシともいわれ、稲科の多年生植物です。
南アメリカ原産で、広大な平原に大群落を形成しているそうです。
HP http://yubakichi.jp/
online shop https://yubakichi-onlineshop.com/
YOUTUBE https://youtu.be/Llrfpf6clqY
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。